fc2ブログ

ピーチピッグの化粧品&石鹸レシピ集

化粧品や石鹸の手作りレシピがたっぷり! お肌の悩み別、手作り難易度なども明記して 初めての方でも作って頂けるようにしました。 オリジナル化粧品を作る参考にして頂ければ嬉しいです♪

グリセリンソープで作る石鹸 Part.1






グリセリンソープで作る石鹸 Part.1




レンジで溶かして 固めて作る石鹸を アレンジしてみました♪

簡単に作れるので 初心者の石鹸作りに はぴったりです!!


型はどんなものでも 構いません。
この写真の型は、 100円均一の アイストレーです。
でも! 当店にもかわいい石鹸の 型がございますので、 ぜひお試し下さいね。


  【保存期間】 6ヶ月


グリセリンクリアソープ200g

グリセリンゴートミルクソープ(オーガニック・ホワイト)100g

カラーリキッド ゴールド数滴(お好みの色にしてくださいね)

カラーリキッド オレンジ数滴(お好みの色にしてくださいね)

カラーリキッド レッド数滴(お好みの色にしてくださいね)

お好きなフレグランスオイル精油3ml(60滴)くらい

石鹸の型無水エタノール(スプレー容器に入れて)

【各材料について】
無水エタノール:石鹸の型にスプレーして、石鹸を流し込んだ後にも スプレーします。 (薬局で購入できます)

グリセリンクリアソープグリセリンゴートミルクソープ(オーガニック・ホワイト):市販の石鹸よりも沢山グリセリンが入っているため、レンジで簡単に溶けます。

カラーリキッド:色を付ける為の液体。グリセリンベースにカラーラントを混ぜてあるだけですので
分離している場合があります。振ってからご使用くださいね。


フレグランスオイル精油:お好きな香りをつけてくださいね。
精油よりもフレグランスオイルの方が香りが長持ちします。

 

1.エタノールを型にスプレーします。
 ゴートミルクソープを1CMくらいの大きさに切って、
 電子レンジで溶かします。
 オレンジのカラーリキッドを2・3滴加えてください。
 (色はお好みで調節してくださいね)
 型から0.5cmくらいの高さまで、ソープを流し込みます。
 すぐにエタノールを石鹸にスプレーして表面を平らにしてくださいね。

2.グリセリンクリアソープを1CMくらいの大きさに切って、
 電子レンジで溶かして、紙コップ2つにソープを分けます。
 1つの紙コップにはカラーリキッドレッドを1・2滴。
 もうひとつの紙コップにはカラーリキッドオレンジ1滴と
 ゴールド4・5滴入れて、混ぜてください。

 *ここからがポイント!
 2つの紙コップに入ったソープの温度を65度前後に冷ましてから
 同時に流し込んでください。
 温度によって、色が全部混ざってしまったり、少しマーブルになったります。
 
 *①のゴーとミルクソープが固まってから、②を流し込んでくださいね。

3.すぐにエタノールをスプレーして、表面を平らにしてください。
 そのまま半日涼しい場所において、固めて取り出してくださいね。

出来た石鹸を1つずつラップに包んで涼しい場所に保管ください。



 

電子レンジに使用する耐熱容器(2個)←クリアソープとホワイトソープ用

紙コップ 2つ

混ぜるスプーン 1-3本


  

カラーリキッドには色が混ざるものと混ざらないものがあります。
どういう意味なのか説明しますね。
↓↓
溶かしたソープを2つに分けて、カラーリキッドを1色ずつ入れます。
ひとつの紙コップにはパープル。もうひとつにはピンクといった感じです。
これを1つの型に流し込んだとき、色が混ざらないカラーリキッドはお互いの色が混ざらず、2色の
石鹸が作れます。
色が混ざるカラーリキッドを使用した場合には、2つの色が混ざって1色の色の
石鹸が作れます。

当店で販売している色が混ざらないカラーリキッドは、スパークル、ゴールド、ピンク、
パープル、ブルー、オレンジ、イエローです。
色が混ざるカラーリキッドは、レッドとグリーンです。

溶かした石鹸に色が混ざらないカラーリキッドを数種類入れた場合は、全部混ざりますので、
ご注意くださいね。


   

グリセリンソープでレイヤー石鹸も簡単に作れます。
その場合は、一段目に流し込んだ石鹸が固まり、2段目に流し込む石鹸の温度が
50-55度になったら流し込んでくださいね。
熱いままの石鹸を流し込むと1段目の石鹸が溶けて綺麗なレイヤーになりません。
でも、ちょっと崩したレイヤーも可愛いですけどね♪



Last Modified :