3D(立体)石鹸を作りましょう♪


3D(立体)石鹸を作ろう♪

【難易度】 少し難しい ★★★☆
【使用感】 使用する材料や 石鹸によって変わります
【保存期間】 6カ月 冷蔵庫保管
【こんなお肌に】
○乾燥肌
○肌荒れ
○トラブル肌
○敏感肌

*グリセリンソープ *石鹸の型 ★コールドプレス石鹸でも作れます |

![]() 1.モールドを4つに切ります。 写真は半分に切ってありますが、さらに半分に切って、型が4つバラバラの状態にします。 (6個型がある場合は、6個バラバラにしてください) | |
![]() 2.1つの.シートの下の部分に穴を開けます。 モールドが硬いので、なかなか難しいですが、カッターでゆっくり丁寧に切ってください。 穴は1cm弱くらいでokです。 写真ではすでにクリップを留めていますが、クリップで留める前に穴を作ってくださいね。 | |
![]() 3.型の上と下の部分を合わせて、クリップで留めます。 合わせた後、四角になっているシートのかどを切りましょう。 角を切ると、クリップが奥までぐっと入って留まるので石鹸を流しこんだ時に漏れません。 | |
![]() 4.M&P石鹸,又はCP石鹸の種を流しこみます。 たっぷりと石鹸がこぼれるギリギリのところまで流し込んでくださいね。 クリップを付けたシートが倒れないように、写真のように深めのお皿などに置いてください。 石鹸を流しこむと、シートがとても熱くなりますので、シートを持って石鹸を流しこまない でください。(倒れいないように、クリップで留めた部分を持つのはok!) | |
![]() 5.石鹸が固まったら、クリップをはずして型から出してくださいね。 | |
![]() 6.どうしてもつなぎ目が少しできてしまいます。カッターでこの部分を切ってください。 | |
![]() 7.つなぎ目を切りとったら出来上がりです。 新しいタマゴのモールドで作りました。 こんな色を付けてしまい、わかりにくいですが、綺麗に出来ました!!! 3D(立体)石鹸を作れる型は4種類あります。 3Dアヒル、3Dウサギ、3Dかわいいタマゴ、3Dローズです。 チャレンジしてみてくださいね。 これに使用したグリセリンソープはこちら。 | |
![]() ☆耐熱容器(グリセリンソープの場合、溶かすのに使用します) ☆石鹸を切る包丁 ☆まな板 ★クリップ(10個~15個くらい) | |
|
Last Modified :
カテゴリ:[Peach*Pigのスタッフのちょっとだけブログ]